5月27日のこと
一つ目は練馬区役所です。平川市が交流のある宮城県亘理町に行った際に、練馬区が8名ほど、4月からずっと職員を出しているというのでヒアリングに行って見ました。
区長の判断で職員を派遣し、とくにこれまでなんの交流もなかった亘理町に派遣を決めたとのこと。2日間、宮城県社協、宮城県庁を周り、南の方が手薄だということで亘理、山元に打診し、山元の方は話もできない状態だったので、亘理に決めたということでした。
ただし、練馬から区民が亘理に行っていると言うことはなく、区民もそれほど知らない様子。
理由は・・・・よくわかりました。70万人もいる練馬区ですが、地域メディアがない。練馬新聞などがあるようですが、それぞれ月数回。大手新聞社は記事を依頼しても書いてくれない。月2回の広報で知らせているという状況でした。
したがって、東奥日報や陸奥新報、津軽新報をもち、アップルウェーブを持つわが弘前・津軽地域は、もともと底力を持っているのです。とくに新聞をもっているかどうかは、こういう時にコミュニティの動き方を左右します。これは間違いないと思います。考えてみれば、官民ぷらすメディアの連携で、この二ヶ月やってきたわけでした。
もう一つ、東京電力本社と経産省を見てきました。私はもっと緊張感のある様子を期待し、のこのことカメラなどをもっていったら、機動隊にお前なんだと、そう威嚇されて、ムカつくつもりで行って見ました。ところが、警戒はほとんどなし。東電前でお坊さんが二人太鼓をたたいているだけで、それも毎日来るものではないとのこと。経産省も、例の原子力保安院のある建物には、警官が一人たっているだけでした。
もう霞ヶ関は日常のようです。ふつう人間が集まって奮闘していたら、自然とその気が感じられるもの。全く何もない。
何もないことに異常さを感じ、怖くなって帰ってきました。
区長の判断で職員を派遣し、とくにこれまでなんの交流もなかった亘理町に派遣を決めたとのこと。2日間、宮城県社協、宮城県庁を周り、南の方が手薄だということで亘理、山元に打診し、山元の方は話もできない状態だったので、亘理に決めたということでした。
ただし、練馬から区民が亘理に行っていると言うことはなく、区民もそれほど知らない様子。
理由は・・・・よくわかりました。70万人もいる練馬区ですが、地域メディアがない。練馬新聞などがあるようですが、それぞれ月数回。大手新聞社は記事を依頼しても書いてくれない。月2回の広報で知らせているという状況でした。
したがって、東奥日報や陸奥新報、津軽新報をもち、アップルウェーブを持つわが弘前・津軽地域は、もともと底力を持っているのです。とくに新聞をもっているかどうかは、こういう時にコミュニティの動き方を左右します。これは間違いないと思います。考えてみれば、官民ぷらすメディアの連携で、この二ヶ月やってきたわけでした。
もう一つ、東京電力本社と経産省を見てきました。私はもっと緊張感のある様子を期待し、のこのことカメラなどをもっていったら、機動隊にお前なんだと、そう威嚇されて、ムカつくつもりで行って見ました。ところが、警戒はほとんどなし。東電前でお坊さんが二人太鼓をたたいているだけで、それも毎日来るものではないとのこと。経産省も、例の原子力保安院のある建物には、警官が一人たっているだけでした。
もう霞ヶ関は日常のようです。ふつう人間が集まって奮闘していたら、自然とその気が感じられるもの。全く何もない。
何もないことに異常さを感じ、怖くなって帰ってきました。
スポンサーサイト