黒石温泉郷の試みを応援しよう
ブログをたちあげてようやく半年ほどで、コメントをいただきました。非常勤で行っていた弘前福祉短大の卒業生さんからです。
が、気になるのは、なんとなく「私には何もできない」という感じがあるあたり。しかし色々と津軽をめぐって楽しめば、それが意外に地域貢献につながります。
「白神のやさしい水」も、ふだん使うペットボトルの水の選択を工夫することで、地域環境の保全につながる。そうした観点からはじめたものです。ぜひご活用ください。
さて、今日は、黒石は山形地区に行ってきました。いま、地元の方から面白い資料の提供を受け、その公開の模索をはじめています。近々、公表されることになっていますので皆様ご期待ください。
その山形地区にある黒石温泉郷で、「ぷち旅行」という企画が始まりました。
企画者はうちの卒業生です。黒石温泉郷では、山形・温湯一体の地域活性化を目指して、この数年活動を続けていて、そのお手伝いから入った人物です。
若い人なりの発想から、卒業旅行やグループ旅行を、若い人向けにリーズナブルに企画したものだそうです。
私も行きがかり上、黒石温泉郷を応援しており、その「面白い資料」の公開他、できればこの周辺の山間集落の再生に知恵を絞ってみるつもりです。いま、新幹線効果で、冬だというのに人がたくさん来ている黒石温泉郷。その活気を地域再生に活用できないかと思っています。
こんな地域にも行ってみて、楽しんでみるだけでも、がんばっている地域の応援になるのではないかと思うのです。
が、気になるのは、なんとなく「私には何もできない」という感じがあるあたり。しかし色々と津軽をめぐって楽しめば、それが意外に地域貢献につながります。
「白神のやさしい水」も、ふだん使うペットボトルの水の選択を工夫することで、地域環境の保全につながる。そうした観点からはじめたものです。ぜひご活用ください。
さて、今日は、黒石は山形地区に行ってきました。いま、地元の方から面白い資料の提供を受け、その公開の模索をはじめています。近々、公表されることになっていますので皆様ご期待ください。
その山形地区にある黒石温泉郷で、「ぷち旅行」という企画が始まりました。
企画者はうちの卒業生です。黒石温泉郷では、山形・温湯一体の地域活性化を目指して、この数年活動を続けていて、そのお手伝いから入った人物です。
若い人なりの発想から、卒業旅行やグループ旅行を、若い人向けにリーズナブルに企画したものだそうです。
私も行きがかり上、黒石温泉郷を応援しており、その「面白い資料」の公開他、できればこの周辺の山間集落の再生に知恵を絞ってみるつもりです。いま、新幹線効果で、冬だというのに人がたくさん来ている黒石温泉郷。その活気を地域再生に活用できないかと思っています。
こんな地域にも行ってみて、楽しんでみるだけでも、がんばっている地域の応援になるのではないかと思うのです。
スポンサーサイト